メニュー

つくば市の理容室・メンズヘアーLA-Rのご案内


店長のご挨拶

茨城県つくば市の理容室LA-Rの店長の写真
瀬尾 悟司
つくば市生まれ。
ゴルフ・読書・ゲームを楽しみながら、現代の「早くて、簡単、安い」といった流れに逆らい、 丁寧・癒し・こだわりを優先し、お客様一人ひとりと向き合っています。
石岡理美容専門学校を卒業後、[男の館]でサロン経験を積みました。
得意なのは[清潔感溢れるビジネスカットや毛量調整エアリーバランスカット]です。
就職や面接の為の堅すぎないリクルートカットのご提案やスタンダードなバーバースタイル・フェードカットもお任せ下さい! 頭皮ケアについてもご相談ください。
お客様の髪質や骨格を見極め、一人ひとりに合ったスタイルを提案することを心がけ、お客様との出会いを大切にし、お客様の髪を美しく、そして笑顔にするお手伝いをさせていただけることが、私の喜びです。

これからもお客様とじっくり向き合い、最高のサービスを提供してまいります。

フレンドリーなスタッフがお待ちしておりますので是非当店にお越しくださいませ。


店長の経歴

  • 平成 3年  石岡理美容専門学校卒業
  • 平成 3年  メンズサロン男の館入店
  • 平成 3年  シュワルツコフ主催ワインディング大会入賞
  • 平成 4年  理容師免許取得
  • 平成 6年  LA・VIE・EN ROSE 入店
  • 平成 7年  管理理容師免許取得
  • 平成 8年  メンズヘアーLA-R開業
  • 平成 9年 全国理容環境衛生同業組合連合会 衛生消毒講習修了
  • 平成10年 クレイエステヘッドスパ講習課程修了
  • 平成28年 BBシェービングマイスター認定

店長の得意な理容技術

清潔感溢れるビジネスカット、イケてるショートフェードカット、5歳若返るファッショングレイシェイド(白髪染)、今をトキメクスペインカール、お手入れ簡単アイロンパーマ(濡れパン)等です。


住所・連絡先・地図

〒 305-0005 茨城県つくば市天久保2-14-15:ワイエスビル1F
東大通り沿い、筑波大学近くです。 


利用業務の認定証

  • 理容所検査確認証

    つくば市の理容室LA-Rの理容所検査確認証の画像

    当店は、つくば市保健所発行の「理容所検査確認証」を取得しております。

  • MEISTER OF SHAVING 認定の証

    つくば市の床屋LA-Rのmaster of shaving認定の証の画像
    平成28年2月8日に、全国理容生活衛生同業組合連合会よりBBシェービングマイスター制度講習過程終了の認定証を取得いたしました。

メンズヘアーLA-Rの店内の様子

つくば市の床屋のメンズヘアーLA-Rの店内の画像とVRツアーへのリンク

店内・設備は、常に清潔に保ちつつお客様の理髪を快適にさせていただくことを心がけております。 太陽光の入る明るい店内です! お待ちの間には、雑誌等の講読等くつろぎのスペースをご用意させていただいております。 フォーマル・モダン・大人系・今風などのヘアースタイルブックもあります。

※画像をクリックすると、店内の様子をVRツアーでご覧いただけます。


メンズヘアー店舗外観

つくば市のメンズヘアーLA-Rの店舗外観写真

つくば市の理容室・メンズヘアーLA-R

〒 305-0005
茨城県つくば市天久保2-14-15
ワイエスビル1F
東大通り沿い 筑波大学近く


無線LANお使いいただけます(^O^)

Wi-Fi名   MEN'S HAIR LA-R
       guesut

パスワード  menshair

QRコードアプリ決済がお使い頂けます

                  

 TEL 029-856-0080  
FAX  029-856-0080
電話予約は朝8時半より受付しております!
土日祝祭日は前日までの予約がおすすめです
1ヶ月前の予約もお受けできます


東大通りからの外観

東大通りからのトウカエデ紅葉の景観写真

メンズヘアーLA-Rは、研究学園都市の中心地区の東大通りにあります。東大通と北大通りの接続する「妻木交差点」から「西大通入口交差点」まで約6キロメートルにわたってトウカエデの並木がり、春から夏にかけて深緑、秋に紅葉が見事です。


理容室店内の様子

つくば市の理容室LA-Rの店内の様子

店内・設備は、常に清潔に保ちつつお客様の理髪を快適にさせていただくことを心がけております。

店内の様子_2

スタッフみんなで壁をDIYしました(*´▽`*)

クリスマスの飾りつけをしました!(*´▽`*)

つくば市の理容室LA-Rの店内のくつろぎスペースの画像

理容室の待合室

つくば市の理容室LA-Rの店内の待合室の画像

お待ちの間には、雑誌等の講読等くつろぎのスペースをご用意させていただいております。

アルピナウォーターご自由にお飲みください


SMART SUIT BIBLEに当店メンズヘアーLA-Rが 紹介されました!!

つくば市の理容室・メンズヘアーサロン:LA-R_2

大人スーツの着こなしをマスター出来る
SMART SUIT BIBLE2017に当店メンズヘアーLA-Rが
紹介されました!!


相手に好印象を与える誠実でスタイリッシュな着こなし方を学べる
スーツを着る方には必読書と言える一冊です(^^)v

駐車場_2

生活マガジンのつくばスタイル(つくば的生活向上計画)にお店が紹介されました!

つくば市の理容室LA-Rのスタイルブックの画像


フォーマル・モダン・大人系・今風などのヘアースタイルブックもあります。


頭皮ケアご相談ください

つくば理容室のLA-Rの頭皮ケアの画像

頭皮ケアについてもご相談ください

頭皮ケアについて詳しく見る


交通アクセス


MEN'S HAIR LA-R

  • 【所在地】〒 305-0005 つくば市天久保2-14-15 ワイエスビル1F 筑波大学近く
  • 【TEL】 029-856-0080  【FAX】 029-856-0080
  • 【駐車場】12台(地下に自転車も停められます)
  • 筑波大学病院から車で約5分 筑波メディカルセンターから車で約3分・徒歩8分
  • ショッピングセンターイーアスつくばから車で約7分
  • TXつくば駅・トナリエCREO・Q't(キュート)
  • 三井ビルより車で約5分
  • 筑波宇宙センターより車で約7分
  • 研究学園駅より車で約8分 産総研より車で約10分

駐車場のご案内

つくば市の理容室LA-Rの駐車場の景観写真とVRツアーリンク

駐車場は広々12台分あります!

ビルのテナント下に地下駐車場もありますので、 雨の日なども安心してお越し下さい!自転車・バイク等も停められます。

※画像をクリックすると、駐車場から店内の様子をVRツアーでご覧いただけます。 別途、VR動画でもご覧いただけます。


駐車場からの入口のご案内

つくば市の理容室LA-Rの駐車場内の景観写真とVRツアーリンク

ビルの下の通路(駐車場)を通って階段を上ると左側にお店の入口があります。

※画像をクリックすると、駐車場から店内の様子をVRツアーでご覧いただけます。


日本理容の歴史

日本の理容の歴史は、単なる髪を切るという行為を超え、社会、文化、そして美の概念と深く結びついています。


時代とともに変化を遂げてきた理容の歴史

(1)古代から中世:髪結いの時代
髪結い: 古くから人々は髪を結い上げ、身だしなみを整えていました。特に女性は、髪型によって身分や年齢を示すこともあったそうです。
床屋: 江戸時代になると、床の間のある家で髪を結うことから「床屋」と呼ばれるようになりました。武士の月代を剃るなど、重要な役割を担っていました。
(2)近代:散髪令と理容院の誕生
散髪令: 明治維新後、西洋文化の影響を受け、髪型も大きく変化しました。政府は「散髪令」を発布し、従来の日本髪から西洋式の髪型へと移行が進みました。
理容院の誕生: 西洋式の理容技術が導入され、理容院が誕生しました。理容師は、髪を切るだけでなく、ひげ剃りや顔剃りなども行うようになりました。
(3)近現代:パーマやカラーリングの普及
パーマやカラーリング: 昭和時代以降、パーマやカラーリングなどの技術が普及し、理容サービスは多様化しました。
メンズビューティー: 近年では、理容室は男性の髪型だけでなく、髭剃りや顔のケアなど、トータルなメンズビューティーを提供する場所へと進化しています。

理容の歴史が語るもの

(1)社会の反映
各時代の社会状況や価値観の変化に合わせて、理容サービスも多様化してきました。
(2)文化の交流
西洋文化の導入によって、日本の髪型や理容技術は大きく変化しました。
(3)技術の発展
ハサミやバリカンなどの道具の進化、パーマやカラーリングといった技術の開発など、理容技術は常に発展してきました。

日本の理容の歴史は、長い年月をかけて人々の生活や文化と深く結びついてきました。今後も、社会の変化や技術の発展とともに、理容は新たなステージへと進んで行くと思います。


サインポールとは

サインポールは、理容店を見かける際に目にする、赤・白・青の縞模様が特徴的な柱状の看板のことですね。世界共通の理容店のシンボルとして広く知られており、その独特な見た目から、多くの人々の目を引きます。


サインポールの由来

サインポールの起源については諸説ありますが、一般的には、中世ヨーロッパの瀉血(しゃけつ)という治療法に由来すると考えられています。

(1)瀉血とは?
瀉血とは、病気の原因と考えられていた「悪い血」を抜くことで病気を治すという、当時の医療法でした。
(2)サインポールの誕生
瀉血の際に、患者に棒を持たせて血を止血帯のように流すことが行われていました。この棒に血がついてしまうため、衛生面から赤く塗られるようになりました。その後、使用済みの棒と包帯を一緒に干していたところ、風が吹いて包帯が棒に巻き付き、現在のサインポールの縞模様が生まれたと言われています。

サインポールの意味

サインポールは、単なる装飾品ではなく、いくつかの意味合いを持っています。

(1)理容店の象徴
世界中で理容店を表すシンボルとして広く認知されています。
(2)瀉血の歴史を伝える
サインポールの起源となった瀉血という歴史的な医療行為を象徴しています。
(3)伝統と技術の象徴
理容の歴史と技術の継承を意味しています。

サインポールの魅力

サインポールは、その独特な見た目と歴史的な背景から、人々の心を惹きつけます。

(1)視覚的なインパクト
赤・白・青の鮮やかな色彩と螺旋状の縞模様は、遠くからでもよく目立ちます。
(2)歴史ロマン
中世ヨーロッパの医療にまで遡る歴史的な背景は、人々の好奇心を刺激します。
(3)伝統と革新
古くからの伝統を守りながらも、現代の理容技術を取り入れるという、理容店の姿勢を象徴しています。

サインポールは、理容店を象徴するだけでなく、歴史、文化、技術など、様々な要素が詰まった奥深いシンボルです。


スタッフ募集

  求人案内はこちらからどうぞ。